
生産技術職
2022年入社
CAREER PATH
2022年入社
2022年
生産技術職
ライオングループ向けの製品の原料を生産。2024年
生産技術職
生産手順の教育資料・動画マニュアルを作成。
-
現在の仕事内容
工場で様々な製品の生産をしています。
原料(粉末・液体)の仕込みを行い、重合反応や監視業務、充填、洗浄作業を行っています。仕事のやりがいや魅力
私の担当する生産技術職では、原料から製品を作ることが主な業務です。私はライオングループ向けの製品を受け持つこととなり、生産業務の実習、マニュアル教育を通して社内検定も合格して担当しました。初めての生産から問題なく安定な生産ができたことに達成感、感動を得られ、「社会人になって、一人前の仕事ができた。」とやりがいを感じることができました。それから、改善提案活動を通して時間短縮、品質向上に繋がるかを考えていき、この作業の次は、原料小分けや片付けを行えば素早く業務が終わることなど、常に考え、業務遂行することができる魅力があります。
-
苦労した点など
生産を行う大きな釜や設備などを扱う際に、まずはバルブ開閉、次にボタン操作、動作確認などのこと細かな手順が中々覚えることができず、特に私自身、いままでに機械や設備を扱った経験が少なかったので、生産釜に直結している様々な配管の意味、構造、原理などの理解が難しかったです。しかし、手順や原理を知っていないと、大きな事故、失敗に繋がるので、作業の流れを覚えるだけでなく、過去の生産運転記録を見直すことや、わからなければ、すぐに上長、先輩方に質問し、原理、構造などを知ることで、理解を深めることができました。
今後、仕事を通じて実現したい「夢や目標」はありますか
夢は、工場全体を管理できる立場になることです。目標として、まずは今現在生産している製品の隅々まで知ること、生産だけでなく、工場の別グループで担う品質保証や検査業務、また自身で生産しているものをお客様へ売り出せる営業なども視野に入れて仕事をしていきたいです。そして、5年後では、様々な品種の生産習得を行い、自身の部署をよく知ること、10年後では、教育指導者としてノウハウを伝える指導者を目指し、工場全体を理解できる立場になりたいと思っています。
1日の流れ My Work Routime
一日のスケジュール(日勤)

一日のスケジュール(夜勤作業)

-
入社の決め手 My Reason
ライオングループ会社なので、福利厚生、待遇などが良かったところです。また、大学で化学系の分野を学んでいたこともあり、化学品事業を行っている会社で、大学での知識を応用して働きたいと望んでいたところがマッチしました。
結果として、私が配属された部署では、重合系の反応の製品や、有機物を扱う原料があることから、これまでの知識を活かした仕事を現在行っていて、大いに会社へ貢献することができています。業務を安定的に遂行することができ、大変充実し喜ばしいことだと感じています。
-
就活生へのメッセージ Message
自社から製品を作り、別の会社のお客様へ商品を提供していることが多いと思っていましたが、ライオングループへ受託品としての製品提供も多く、様々な製品を生産しており、貢献しているのだと感じました。
ライオングループとして環境にも配慮し、自社でもお昼休憩の事務所の節電、生産の際も改善提案、効率化も多く考えられていることもあります。
ライオンのグループ企業として従業員へのオーラルケアの意識が高く、昼休みから歯磨きをしている社員が多いように感じます。
(小野事業所について・・・森林に囲まれた場所に会社があり、近隣に会社や住宅などがあまりなく、自然豊かな場所だと入社したときに感じました。)